コード遵守に関する取り組み

前回、グローバル外為行動規範(略:コード、英文:FX Global Code)はあくまで「原則」であり、各種準拠法に取って代わるものではないということを書きました。

では、どのようにこの「原則」を全ての市場参加者に遵守してもらうことができるのでしょうか?

本コードを取りまとめてきたBISの外国為替作業部会(FXWG)は、コード公表と同時に「Foreign Exchange Working Group REPORT ON ADHERENCE TO THE GLOBAL CODE May 2017(グローバル外為行動規範の遵守に関する報告書、訳:東京外国為替市場委員会)」という文書も発表しており、そこには本コードが市場参加者に採用されるためのFXWGが考えた計画が記載されています。

報告書の序文には以下のように書かれていました。

コードは、自主的な性格のものであり、効果を発揮するためには外国為替市場の参加者の間で受け入れられ、採用され、遵守される必要がある。そのため、FXWGは、コードの広範な採用・遵守を促進し、そのためのインセンティブを与えることにより、コードをサポートする方法を策定すべく取り組んできた。

コードが自主的な性格という点、そしてFXWGが遵守促進のために積極的に関与するという点、この二つが大切なポイントと言えそうです。

 

まずは1点目、コードの自主性について考えてみましょう。

この点について、日銀と東京外国為替市場委員会は以下のようにまとめています。

  • コードは法律・規制ではないため、幅広い市場参加者による自主的な遵守が重要。
  • 基本的なアプローチ:「比例原則」「市場参加者が自己の活動をコードに適合させるためにとる方策は、各市場参加者の外為業務の規模や複雑さ、また外為市場への関与の性質を反映したものであるべき」。
  • 遵守に当たり、どのような方策をどのような方法でとるべきかは、各市場参加者の自主的な判断に委ねられる。
  • 規範の定め方についても、市場参加者の自主性を重視。詳細なルールではなく、ある程度解釈に幅のある「原則(principle)」を定めることで、市場参加者自身が外為業務の態様に応じて行為の適切性を自ら判断。→ 「書かれていないことは守らなくてよい」といった機械的対応に釘を刺す。

 

自主性というと甘い感じがするのですが、逆に外堀をしっかり埋められているような気がしますね・・・。言い逃れができない、的な。

 

では、2点目のFXWGの関与についてはどうでしょう?

報告書によると市場参加者のコード遵守のための重要な要素として次の3つの点を挙げており、それぞれの点について促進のための計画を記載しています。

  • コードの実務への組み込み(Embedding)
  • モニタリング(Monitoring)
  • 遵守の表明(Demonstrating)

 

ここでは簡単に3つ目の「遵守の表明」について簡単に触れたいと思います。

FXWGでは、市場参加者が本コードを遵守していくことを対外的に表明することが重要だと考えているそうです。とういのも、遵守意思を対外的に表明する市場参加者が増えることによって、本コードの認知度が上がり、さらに遵守表明をする市場参加者が増えていくことが期待されるからです。

そのためFXWGは、市場参加者が本コードを遵守していく意思を対外的に表明するための共通のフォーマットとして「遵守意思表明(Statement of Commitment)」を準備しました。

(出典:東京外国為替市場委員会によるコード和訳)

 

今後はこの遵守意思表明をしているかどうかが、FX業者を選ぶ一つの大きな指針になりそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。